忍者ブログ

[PR]

2025年05月11日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

そろそろ鍋の季節になりました

2009年10月28日

台風20号の影響で、日曜、月曜の悲惨な売り上げから考えると、今日、火曜は小春日和で過ごしやすく、売り上げもそれなりで、まぁまぁよかったです。

お店でも、鍋の食材の仕込みが始まり、にわかに忙しくなってきました。
鍋用の鮭を賄いに流用して、鮭ステーキもどきなるものを作ってみました。

101-0107_IMG.JPG
お店で使用している鮭は、日本の港で水揚げされたフィレーです。
今回の仕入れは、石川県で水揚げされたものです。

全長50cm位で、1.2kg.ありますが、業務仕入では、安いんですよ。800円/1kg.

(注釈:フィレー fillet 内臓・頭・尾・ひれ・中骨・はらすを除いたもので、いわゆる3枚おろしのこと。フィレーを適宜カットしたものが、切り身である)

最初に鱗を引き、小骨を抜いて鍋用にカットしていきますが、一部(と言うか半分)を使って、四人分の賄いを作りました。


101-0108_IMG.JPG
一人前あたり、大き目の切り身を二枚使用しました。







101-0109_IMG.JPG
バターをフライパンで溶かし、塩と粒胡椒を振りかけた切り身を、炒め焼きしていきます。






101-0111_IMG.JPG
片面が焼きあがったら、ひっくり返して焼きます。
皮からゼラチン質が出て、フライパンにこびりつきますので、テフロン等で加工したフライパンを使用して、フライ返しでも使ったらいいでしょう。

生焼けが怖かったら、レンジで追加加熱しましょう(邪道ですが、重宝してます)




101-0112_IMG.JPG


その辺にある野菜をガロニにして出来上がり。

(注釈:ガロニ フランス語で、「つけあわせ」を意味するgarniture(ガルニーチェ)のこと。ガロニよりもガルニの方が本当の音に近い)





角切りバターを乗せたほうがいいのですが、食事は交代で、空き時間に食べますので、料理が冷えてしまうことを考慮して、バターは乗せませんでした。

パセリのみじん切りでもかけたら、綺麗だし、風味も増すのですが、手抜きのために省略しました。
小食な人なら、これだけでお腹一杯になります。

 


参考のために・・・・・

もし、スーパーで売られている鮭の切り身を使う場合は、生鮭を使います。

塩鮭の場合は、甘塩の方をを購入して、塩を一切使わないこと!!
製作過程は、塩を使わないことを除いては同じですよ。
 

拍手[1回]

PR
「つづきを読む」 "そろそろ鍋の季節になりました"

CMです

2009年10月25日
ぺん獣インタビュー掲載!フルコンタクトKARATE12月号

ご本人曰く、「おそらく最初で最後のぺん獣やざま優作インタビュー」との事です。
普段は、マンガ製作のために、インタビューする側なのですが、今回は、される側になったそうです。

この記事のために、インタビューを受けたんでしょうね。 ■格闘マンガの楽しみ方

http://penjyu.blog.so-net.ne.jp/2009-10-23-1 ご本人のブログ、該当ページです。


http://fukushodo.com/sub2/fulcon-list2009.htm#2009.12 福昌堂、フルコンタクトKARATE12月号のページ

拍手[0回]

賄い二日分

2009年10月23日

折角写真に収めたのですから、十月二十日と、十月二十二日の賄いを載せることにします。
結局お店が暇なんですねぇ…
 

十月二十日の賄いです。
天麩羅を作りました。

四人分です。

素材は、以下の通りです。
茄子:二本
えのき:一把
ピーマン:二個
鮭塩焼き(冷凍食品):四切
春菊:半把

小麦粉:適宜
玉子:一個
冷水:適宜

大根おろし:適宜
おろし生姜:適宜
天つゆとして、三倍希釈の麺つゆを使用しました。

作り方は、いたって普通ですが、天麩羅職人のように、上手くはありません。

100-0056_IMG.JPG

 

 

職人さんが見たら、がっかりするでしょうね。

 

 

 

 

 

次は、十月の二十二日の賄いです。

拍手[0回]

「つづきを読む」 "賄い二日分"

心理テストバトン(改)(結果をUPしました)

2009年10月23日

みみタンから心理テストバトンが届きました。

こういった類のものの、大元のテンプレートと結果診断は、どこかの心理学者とか精神科医とか、専門的な方が考えたのでしょうかねぇ…

割と興味津々です。



では、早速いってみましょうか

心理テストバトン
【Q1】
使っていた糸がもつれてしまいました。
その糸をほどこうとしますが、
なかなか上手く行きません。
あなたならどうしますか?
(A~Cの中から選んで下さい)
A.イライラして引き千切り、捨ててしまう
B.時間が掛かっても一つ一つもつれをときほぐす
C.ほどける所だけほどき、もつれた所は切ってつなぐ

【A】
最初から躓いた
選択肢の中なら、Aかな?
実際なら、気が付いた時点で購入に走り、縺れた糸は、そのまま保存です。


【Q2】
頂上の展望台を目指して、友達と二人で
はるばる山道を登って来たあなた。
もうすぐ展望台という所で、道の真ん中には
大きな岩が。
友達は「展望台に着いたらお弁当にしようって、
来たのにね」と言いました。
あなたは友達に何と答えますか?
(A~Cの中から選んで下さい)
A.ここまで来たんだから岩を乗り越えて行こう
B.なんとかこの岩をどかす事は出来ないかしら?
C.仕方が無いからここでお弁当にしよう
 
【A】
すぐそこが展望台だったら、Aです。
それはそれで楽しいと思います。


【Q3】
電車の発車間際に必死で駆け込もうとしている女性。
この電車を逃したら、次はしばらくやって来ません。
この電車に間に合うか間に合わないかで、
彼女の運命はどんな風に変わると思いますか?
(A~Cの中から選んで下さい)
A.この電車に間に合えば彼女は幸せになると思う
B.この電車に乗り遅れたほうが彼女は幸せになると思う
C.どちらにしろ彼女の運命は変わらないと思う

【A】
そりゃぁCでしょう。
その程度で運命が変わってたまるか

【Q4】
美術館で鑑賞していた高価な花瓶が、
あなたの目の前で床に転がり落ち、
音を立てて割れてしまいました。
皆の目があなたに注がれ、
どうやらあなたが壊したと思われている様子。
焦ったあなたは友達に一言。さて、何と言いますか?
(A~Cの中から選んで下さい)
A.どうしよう、弁償させられるかしら?
B.知らない。私、何もしてないわよ
C.こんな所に置いてあるほうが悪いのよ!

【A】
選択肢ならCですね。
不特定多数が閲覧するような美術館で、そんな安全とはいえない展示をしている方が悪いと思います。


【Q5】
あなたは月夜の晩に、
妖怪の居る谷間に宝物を取りに行く事になりました。
夜明けまでに持ち帰る事が出来なければ、
あなたには恐ろしい運命が待ち構えています。
谷間に辿り着くと、妖怪達は酒盛りの真っ最中。
さあ、あなたはどうする?
(A~Cの中から選んで下さい)
A.妖怪と戦い、妖怪を倒して宝物を奪う
B.妖怪に気付かれないよう、こっそり宝物を盗む
C.妖怪に近付き、仲良くなって宝物を貰う

【A】
当然Cです。
妖怪と言うありえない物?人?が、目の前にいて
酒盛りしてたら、参加しないと損です。
妖怪と仲良くなれるだけでも見つけものですし、飲兵衛かおすですから、酒盛りには強引に参加させてもらいます。
 




興味がある方は、ご自由にテンプレをお持ち帰りください。
で、トラバしていただけたら嬉しいです。


テンプレートは以下の通りです。


心理テストバトン!
【Q1】
使っていた糸がもつれてしまいました。
その糸をほどこうとしますが、
なかなか上手く行きません。
あなたならどうしますか?
(A~Cの中から選んで下さい)
A.イライラして引き千切り、捨ててしまう
B.時間が掛かっても一つ一つもつれをときほぐす
C.ほどける所だけほどき、もつれた所は切ってつなぐ


【Q2】
頂上の展望台を目指して、友達と二人で
はるばる山道を登って来たあなた。
もうすぐ展望台という所で、道の真ん中には
大きな岩が。
友達は「展望台に着いたらお弁当にしようって、
来たのにね」と言いました。
あなたは友達に何と答えますか?
(A~Cの中から選んで下さい)
A.ここまで来たんだから岩を乗り越えて行こう
B.なんとかこの岩をどかす事は出来ないかしら?
C.仕方が無いからここでお弁当にしよう


【Q3】
電車の発車間際に必死で駆け込もうとしている女性。
この電車を逃したら、次はしばらくやって来ません。
この電車に間に合うか間に合わないかで、
彼女の運命はどんな風に変わると思いますか?
(A~Cの中から選んで下さい)
A.この電車に間に合えば彼女は幸せになると思う
B.この電車に乗り遅れたほうが彼女は幸せになると思う
C.どちらにしろ彼女の運命は変わらないと思う


【Q4】
美術館で鑑賞していた高価な花瓶が、
あなたの目の前で床に転がり落ち、
音を立てて割れてしまいました。
皆の目があなたに注がれ、
どうやらあなたが壊したと思われている様子。
焦ったあなたは友達に一言。さて、何と言いますか?
(A~Cの中から選んで下さい)
A.どうしよう、弁償させられるかしら?
B.知らない。私、何もしてないわよ
C.こんな所に置いてあるほうが悪いのよ!


【Q5】
あなたは月夜の晩に、
妖怪の居る谷間に宝物を取りに行く事になりました。
夜明けまでに持ち帰る事が出来なければ、
あなたには恐ろしい運命が待ち構えています。
谷間に辿り着くと、妖怪達は酒盛りの真っ最中。
さあ、あなたはどうする?
(A~Cの中から選んで下さい)
A.妖怪と戦い、妖怪を倒して宝物を奪う
B.妖怪に気付かれないよう、こっそり宝物を盗む
C.妖怪に近付き、仲良くなって宝物を貰う

拍手[0回]

「つづきを読む」 "心理テストバトン(改)(結果をUPしました)"

発売されました

2009年10月21日
かねてより、当ブログで紹介させて頂いていた
格闘マンガ家、「やざま優作」氏が
初めて原作を手がけたマンガ、「極王」が、発売されました。


タイトル: 
「極王」(きめおう) ヤングキングコミックス (少年画報社)
作者:   やざま 優作 (原作), 富田 安紀子 (作画)
内容:   「盲目の関節技師が悪を断つ!」

10月19日発売、税込み560円

51KZwJVeuML._SS500_.jpg

アマゾンからも購入可http://www.amazon.co.jp/%E6%A5%B5%E7%8E%8B-%E3%83%A4%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-%E3%82%84%E3%81%96%E3%81%BE-%E5%84%AA%E4%BD%9C/dp/4785932457


 

拍手[0回]

「つづきを読む」 "発売されました"