[PR]
2025年05月11日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
一発変換バトンー。
2009年10月16日
みみタンから面白そうなバトンが届きました。
http://asari1118.blog61.fc2.com/blog-entry-153.html
なんでも、入力して、一発で変換するのがルールらしいです。
早速いってみましょうか
分かったロリコンは日本の文化だ(ある意味正しいかもしれませんね
あ~~、面白かった
皆さんと、一部違う変換がありますが、このPCは、かなり使い込んでいますからね~~
テンプレは、この下にありますよ。
お暇な方は、ご自由にお持ち帰りくださいね
http://asari1118.blog61.fc2.com/blog-entry-153.html
なんでも、入力して、一発で変換するのがルールらしいです。
早速いってみましょうか
- Q1神は死んだ (かみはしんだ)
髪は死んだ(このPC、人のことを馬鹿にしてる)
- Q2十一時二十八分九秒 (じゅういちじにじゅうはっぷんきゅうびょう)
十二時二十八分急病
- Q3君も鏡見に来たの? (きみもかがみみにきたの?)
君も蚊が耳に来たの?(夏場はありがちです)
- Q4髭男爵氏も大喜び (ひげだんしゃくしもおおよろこび)
卑下暖杓子も大喜び(なんのこっちゃ?)
- Q5ラーメン紫陽花亭 (らーめんあじさいてい)
ラーメン味最低(そんなラーメン屋さん、よくありますね)
- Q6ノリノリで恋したい (のりのりでこいしたい)
乗り乗りで恋い慕い(ある意味正しいかも!?)
- Q7黒うさぎちゃん (くろうさぎちゃん)
苦労詐欺ちゃん(素人詐欺は、収入対効果で損しますよ)
- Q8岡山県玉野市田井 (おかやまけんたまのしたい)
岡山県玉の死体(玉が死んでる?)
- Q9浅香唯 (あさかゆい)
朝痒い(皆さんと同じ結果ですね)
- Q10巨峰咳しながら食べる (きょほうせきしながらたべる)
巨宝石しながら食べる (リアル三輪明宏さんを思い出しました)
- Q11素敵やん? (すてきやん?)
捨て喜屋武?(沖縄の姓を捨てるんですか?)
- Q12結婚・・・したい (けっこん・・・したい)
結婚…したい(そのまんま)
- Q13彼女のですます口調 (かのじょのですますくちょう)
彼女のデスマスク長(な~~んかイメージ悪いですね)
- Q14トイレ洗浄 (といれせんじょう)
トイレ戦場(これはわかる)
- Q15二往復 (におうふく)
におう服(そんな服着てませんよ~~)
- Q16なまはげー無視すんな (なまはげーむしすんな)
生禿ー蟲Sunna(意味不明)
- Q17四年二組 (よねんにくみ)
余念に組(分からない)
- Q18見猿言わ猿聞か猿(みざるいわざるきかざる)
身猿岩笊着飾る(ざるって、そんな変換するの?)
- Q19福袋買った (ふくぶくろかった)
腹部黒かった(誰の?)
分かったロリコンは日本の文化だ(ある意味正しいかもしれませんね
あ~~、面白かった
皆さんと、一部違う変換がありますが、このPCは、かなり使い込んでいますからね~~
テンプレは、この下にありますよ。
お暇な方は、ご自由にお持ち帰りくださいね
PR
今日も秋刀魚
2009年10月15日
今日は一週間ぶりの休みですが、お昼に起床しました。(睡眠時間は3時間程度です)
秋葉原で、ジャンクのPCパーツでも探しに行こうとしていたのですが、ついつい億劫になってしまって、新宿西口のジャンクカメラ屋回りになってしまいました
PCパーツを購入するつもりが、デジ一一眼の望遠ズームレンズを買ってしまいました。(ジャンクじゃなかったし、激安価格でした)
今後必要になるであろう(なって欲しい)、焦点距離のレンズです。
新宿まで出たら、お約束の、お魚購入です。
今年は秋刀魚が豊漁で、型がでかいものが、安く手に入りま
す。
水揚げは北海道で、目もきれいな、なかなかの鮮度の秋刀魚です。
昨日の賄いも秋刀魚でしたが、煮付け系と刺身系は違いますよねww

旨そうなマグロの中トロも、ついでにGETしました。
つまは以下の通りです。
ブロッコリー・スプラウト(ブロッコリーの貝割れです)
茗荷の千切り
大葉
薬味のわさびとおろし生姜は、手抜きでチューブのものです。

寝不足で、早い時間からビールのようなものを飲みながら作りました。
型が大きくて、脂が乗った秋刀魚は、マグロのトロよりも旨いような気がします。
秋葉原で、ジャンクのPCパーツでも探しに行こうとしていたのですが、ついつい億劫になってしまって、新宿西口のジャンクカメラ屋回りになってしまいました
PCパーツを購入するつもりが、デジ一一眼の望遠ズームレンズを買ってしまいました。(ジャンクじゃなかったし、激安価格でした)
今後必要になるであろう(なって欲しい)、焦点距離のレンズです。
新宿まで出たら、お約束の、お魚購入です。
今年は秋刀魚が豊漁で、型がでかいものが、安く手に入りま
水揚げは北海道で、目もきれいな、なかなかの鮮度の秋刀魚です。
昨日の賄いも秋刀魚でしたが、煮付け系と刺身系は違いますよねww
旨そうなマグロの中トロも、
つまは以下の通りです。
ブロッコリー・スプラウト(ブロッコリーの貝割れです)
茗荷の千切り
大葉
薬味のわさびとおろし生姜は、手抜きでチューブのものです。
寝不足で、早い時間からビールの
型が大きくて、脂が乗った秋刀魚は、マグロのトロよりも旨いような気がします。
最近は賄いブログになっているような(笑)
2009年10月15日
連休明けの職場は、これと言って変わったこともなく、暇な一日を過ごしました。
今日は賄いで、秋刀魚の筒煮を作りました。
職場の仕入先からは、冷凍の秋刀魚しか仕入れられませんが、とても安く仕入れられます。
この冷凍秋刀魚を使いました。
五人前です。
秋刀魚を解凍して、頭と尻尾を落とし、半分に切ります。
はらわたも旨いですので、そのままです。
アク取りと、臭み取りのために、沸騰したお湯に、秋刀魚を放り込み、一煮立ちしたら、アクごと湯を捨てます。
水を入れて、砂糖と醤油で味付けします。
おろし生姜を大さじ2、梅干を3個入れています。
(この中に、粒山椒を入れたかったのですが、お店には在庫していませんので、省略しました)
最初は強火、沸騰したら中~弱火で、煮込んでいきます。
焦げないように注意しながら、煮詰めていきます。
水分が半分になったら出来上がりです。
煮込んでる最中に、ゆで卵を入れて、味付け玉子を作りました。
出来上がりはこんな感じです。
骨まで柔らかくはなりませんが、梅干のクエン酸の効果で、小骨程度は食べられますよ。
今日は賄いで、秋刀魚の筒煮を作りました。
職場の仕入先からは、冷凍の秋刀魚しか仕入れられませんが、とても安く仕入れられます。
この冷凍秋刀魚を使いました。
秋刀魚を解凍して、頭と尻尾を落とし、半分に切ります。
はらわたも旨いですので、そのままです。
おろし生姜を大さじ2、梅干を3個入れています。
(この中に、粒山椒を入れたかったのですが、お店には在庫していませんので、省略しました)
焦げないように注意しながら、煮詰めていきます。
煮込んでる最中に、ゆで卵を入れて、味付け玉子を作りました。
骨まで柔らかくはなりませんが、梅干のクエン酸の効果で、小骨程度は食べられますよ。
連休最終日
2009年10月13日
職場の客足も、口開けが早く、引きも早い、予想通りの展開で一日が終わりました。
今日一日は、秒単位で忙しい時間帯もありましたが、全体の流れからすると、とても暇な一日でした。
歌舞伎町で、飲食業や風俗業に携わっている人たちは、みな一様に仰っています。
そもそも、歌舞伎町に人がいない!
行政の力で、安全で快適な歌舞伎町になったことは好い事ではあるのでしょうが、私も含め、この町で収入を得、生活している人達にとっては、だんだんと、魅力が無くなる歌舞伎町と感じると思います。
新宿コマ劇場は、昨年の年末に、52年の幕を下ろしましたし、センター通りに在った、通称デカマック(マクドナルド)も閉店しました。
歌舞伎町のシンボルが無くなっていくのは、寂しい限りです。
私は、活気に満ちた、魅力(危険な匂いもプンプンする)溢れる歌舞伎町が好きです。
今日一日は、秒単位で忙しい時間帯もありましたが、全体の流れからすると、とても暇な一日でした。
歌舞伎町で、飲食業や風俗業に携わっている人たちは、みな一様に仰っています。
そもそも、歌舞伎町に人がいない!
行政の力で、安全で快適な歌舞伎町になったことは好い事ではあるのでしょうが、私も含め、この町で収入を得、生活している人達にとっては、だんだんと、魅力が無くなる歌舞伎町と感じると思います。
新宿コマ劇場は、昨年の年末に、52年の幕を下ろしましたし、センター通りに在った、通称デカマック(マクドナルド)も閉店しました。
歌舞伎町のシンボルが無くなっていくのは、寂しい限りです。
私は、活気に満ちた、魅力(危険な匂いもプンプンする)溢れる歌舞伎町が好きです。
むせかえるような香り
2009年10月11日
自宅マンションのドアを開けたとたんに
何処からともなく、甘く、むせかえるような香りが漂ってきます。
世は既に秋…
あちらこちらの庭に植えられている、金木犀の花が、一斉に開花して、強い香りを放っています。

金色に輝く小さな花から発する甘い香り…
この香りに触れると、秋の真っ只中にいるということを、感じさせてくれます。
春の沈丁花、秋の金木犀と、嗅覚でも季節を感じます。

自宅マンションの来た西側に植えられている柿の木に、色づいた実が成っています。
『金木犀』(きんもくせい)。キンモクセイ。オスマンタス。Kinmokusei。キンモクセイは日本自生の樹木ではなく梅と同様、中国から伝えられました。中国南部の都市・桂林はキンモクセイで有名な都市ですが、桂林の「桂」には「木犀」の意味があります。キンモクセイは、日本に渡った後、金木犀と呼ばれるようになり、その甘く甘美な香りもほんの少し変化したことが知られています。キンモクセイは現在では日本人にとって秋を象徴する花となってしまいました。どこからともなく香るキンモクセイに「どこ?」とふと捜してしまいます。そして、いつものように「キンモクセイの季節か」と秋を実感してしまいます。花の時期は短く雨や台風などでオレンジ色の花を樹木の根元の大地に一斉に散らします。開花期間の短さにまたいっそう恋しくなります。
何処からともなく、甘く、むせかえるような香りが漂ってきます。
世は既に秋…
あちらこちらの庭に植えられている、金木犀の花が、一斉に開花して、強い香りを放っています。
金色に輝く小さな花から発する甘い香り…
この香りに触れると、秋の真っ只中にいるということを、感じさせてくれます。
春の沈丁花、秋の金木犀と、嗅覚でも季節を感じます。
『金木犀』(きんもくせい)。キンモクセイ。オスマンタス。Kinmokusei。キンモクセイは日本自生の樹木ではなく梅と同様、中国から伝えられました。中国南部の都市・桂林はキンモクセイで有名な都市ですが、桂林の「桂」には「木犀」の意味があります。キンモクセイは、日本に渡った後、金木犀と呼ばれるようになり、その甘く甘美な香りもほんの少し変化したことが知られています。キンモクセイは現在では日本人にとって秋を象徴する花となってしまいました。どこからともなく香るキンモクセイに「どこ?」とふと捜してしまいます。そして、いつものように「キンモクセイの季節か」と秋を実感してしまいます。花の時期は短く雨や台風などでオレンジ色の花を樹木の根元の大地に一斉に散らします。開花期間の短さにまたいっそう恋しくなります。